乙種第1類危険物(乙1)試験対策
危険物取扱者 乙種第1類
第1類危険物である酸化性固体。
特性は不燃性物質で酸化されやすい物質に触れると燃焼・爆発する「固体」の物質です。
おつしゅだいいちるい…通称「乙1(おついち)」
乙種試験の中でも取扱い物質が多く、よって出題範囲も広くなります。
乙種試験の場合、性消は10問しかないのですが、逆に問題数が少ない分、取れるところは確実に得点にしなければなりません。試験までに諦めずに要点をまとめる勉強を心掛けましょう。
このページのポイント
乙1危険物の性質と試験対策の目次
いきなり簡単な目次
乙種第1類(酸化性固体の性質・火災予防・消火)
ここではこの類の試験に必要な「性質消火」対策として必要な範囲をまとめてあります。「物理化学」「法令」対策については別ページにまとめてあるので、科目免除を受けない方は「物化・法令」も同時に勉強・理解しましょう。
※以下↓の物質名から各個別性質解説ページへ飛びます。
▶1-塩素酸塩類の性質の要点
詳細ページへ
塩素酸カリウム、塩素酸ナトリウム、塩素酸アンモニウム…各物質の反応の特色を整理…
▶2-過塩素酸塩類の性質の要点
詳細ページへ
過塩素酸アンモニウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸ナトリウム…
▶3-無機過酸化物の性質の要点
詳細ページへ
過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、過酸化マグネシウム、過酸化カルシウム、過酸化バリウム
▶4-亜塩素酸塩類の性質の要点
詳細ページへ
亜塩素酸ナトリウム…潮解性、360℃付近で酸素を放出、酸と接触で二酸化塩素発生…
▶5-臭素酸塩類の性質の要点
詳細ページへ
臭素酸カリウム…370℃で酸素を発生、アセトンには溶けない…
▶6-硝酸塩類の性質の要点
詳細ページへ
硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム…潮解性を有する、水によく溶ける…
▶7-ヨウ素酸塩類の性質の要点
詳細ページへ
ヨウ素酸カリウム…白色、温水に溶ける、ヨウ素酸ナトリウム…無色、アセトンに溶ける…
▶8-過マンガン酸塩類の性質の要点
詳細ページへ
過マンガン酸カリウム、過マンガン酸ナトリウム、過マンガン酸アンモニウム…
▶9-重クロム酸塩類の性質の要点
詳細ページへ
重クロム酸アンモニウム、重クロム酸カリウム、重クロム酸ナトリウム…加熱で酸素発生…
▶10-その他指定物の性質の要点
詳細ページへ
過ヨウ素酸塩類~過ヨウ素酸ナトリウム
過ヨウ素酸~メタ過ヨウ素酸
クロム、鉛またはヨウ素の酸化物~三酸化クロム、二酸化鉛、五酸化二ヨウ素
亜硝酸塩類~亜硝酸ナトリウム
次亜塩素酸塩類~次亜塩素酸カルシウム
塩素化イソシアヌル酸~三塩素化イソシアヌル酸
ペルオキソ二硫酸塩類~ペニオキソ二硫酸アンモニウム
ペルオキソホウ酸塩類~ペルオキソホウ酸アンモニウム
乙種第1類危険物取扱者は酸化性固体を取り扱うための資格。第1類危険物は物質を大まかに分類すると10分類もできるので、把握するのに少し苦労します。特徴のある特性に注目し、整理しながら覚えていくとよいでしょう。
甲種の受験資格を狙う方は6類の酸化性液体かこちら1類の酸化性液体のどちらかを取得する必要があるので、確実に甲種試験を受験するつもりであれば6類を先に受けた方がよさそうです。
法令・物化問題は乙種他類と共通問題なので、科目免除無しで受験する方は、そちらもしっかり予習・復習・確認をしてから試験準備をしていきましょう。
かんたん参考書検索
<アマゾンで検索した場合>
[密林]▶危険物試験テキスト
[密林]▶乙種危険物-過去問
[密林]▶乙種1類テキスト
<楽天市場で検索した場合>
[楽天]▶危険物試験テキスト
[楽天]▶乙種危険物-過去問
[楽天]▶乙種1類テキスト
乙1危険物取扱者 資格マスター
乙種第1類 共通重要項目
一般的概要
酸化性固体とは、固体であって酸化力の潜在的な危険性を判断するための試験において、一定の性状を示すもの、または衝撃に対する敏感性を判断するための試験において一定の性状を示すもの。
共通危険性
無色あるいは白色の無機化合物が多い。
強酸化剤であって、他を酸化しうる多量の酸素を含む。
自らは不燃性物質であるが、反応性に富み、加熱、摩擦、衝撃により分解し、酸素を放出して可燃物の燃焼を助ける。
可燃物と接触したり混合すると、激しく燃焼して爆発することもある。
アルカリ金属の過酸化物は水と作用して発熱する。
共通火災予防
加熱を避け、熱源となりうるものからは離しておく。
換気のよい冷所に置く。
分解を促進させる他の薬品や、酸化されやすい他の薬品との接触を避ける。
容器に収納されているものは容器が破損したり、危険物が漏れないようにする。
アルカリ金属の過酸化物や、これらを含有するものについては水との接触を避ける。
共通消火方法
一般的には大量の水で冷却する。
アルカリ金属の過酸化物は水と反応する性質があるので、炭酸水素塩類を使用する粉末消火薬剤、乾燥砂などを用いる。
乙種第1類危険物の活用例
試験には出ませんが当該危険物に関連する業種や職種、商品を知っておくことで理解しやすくなります。
<第1類危険物の使われ方>
マッチ・爆薬・花火・消毒液・医薬・印刷インク・殺虫液・除草剤・ロケット固体燃料酸化剤・分析試薬・漂白剤・二酸化炭素吸収剤・酸化剤・滅菌剤・消毒剤・溶接点火剤・食品安定剤・熱処理剤・肥料・クロムメッキ など
上のような物や場所で利用されているのがこの類の危険物です。